ガバナンス

- Governance -

経営の健全性と効率性を大切に、さらなる企業価値向上を目指しています。

コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンスは、企業経営の健全性と効率性を高めるための意思決定の仕組み、ないし会社運営の規律です。その充実・強化は、ステークホルダーの利益の尊重と中長期的な企業価値の向上に資するものであり、最優先の経営課題の一つであると考えています。 経営理念の実現に向け、コーポレートガバナンスの実効性、透明性を高めるとともに、最適な仕組み、運営のあり方を永続的に追求していきます。

コーポレートガバナンス報告書・方針等についてはこちらへ

コーポレートガバナンス体制図

2023年8月現在

リスクマネジメント

経営・事業・業務に関するリスクに対し、企業グループ全体として適切に対応していくことが、企業の損失を軽減し企業価値の向上に資するとの考えに基づき、平時の備えとしてのリスクアセスメントならびに有事の際の緊急時対応における規程と体制を整備し、運用しています。

事業継続計画(BCP)

大規模災害の発生時に迅速に社会資本の復旧活動を行うことが当社の社会的使命の一つであり、最も重要な社会貢献であると認識しています。このため、従業員や家族の生命・身体の安全を確保しつつ、中核となる事業を継続することによって企業活動、社会資本の復旧に全力で取り組むことができるよう事業継続計画(BCP)および危機管理マニュアルを策定しています。

事業継続計画についての詳しい内容はこちらへ

コンプライアンス

事業展開に関係する法令の遵守を徹底することはもちろん、法令の精神や社会的な倫理・良識を踏まえた企業倫理の実践を信条に、行動規範に則り、誠実かつ公正な業務を遂行しています。
また、「企業倫理ヘルプライン」(内部通報制度)を設置し、法令遵守と企業倫理に関する通報・相談を受け付け、必要な措置を講ずる体制を整えています。通報の窓口は、総務部門のほか、監査等委員および弁護士事務所に設け、通報者に関する情報管理の徹底と通報を理由とした不利益な取り扱いを禁止しています。

ステークホルダーとの関り

株主・投資家等との対話実績

2024年度は、決算説明会2回を実施しました。
取材対応数は延ベ人・件数154回となりました。

決算説明会等

対応者
5月 2024年3月期決算説明会 代表取締役社長他
6月 第79期株主総会 代表取締役社長他
11月 2025年3月期第2四半期決算説明会 代表取締役社長他

個別ミーディング

人・件数 内訳
2024年度 154 セルサイド 7
バイサイド 67
海外投資家 31
その他 49
2023年度 129
2022年度 65
2021年度 73
2020年度 67